超音波診療

  • HOME>
  • 超音波診療

内科・外科の検査、整形外科での治療に活用しています

内科・外科の検査、整形外科での治療に活用しています

超音波検査は、人の耳では聞こえない高い周波数の音(超音波)を使って体の中の病変を調べる検査です。

まず、超音波が伝わりやすいように体の表面に検査用のゼリーを塗ります。その後、超音波が出る器械(プローブ)をあて、臓器や組織からの反射波を映像化することで体内の様子を観察します。

内科の検査にも、外科の検査にも使用することができます。また、整形外科を中心に超音波治療を行っています。

超音波検査

超音波検査で発見できる病気

肝臓がん・すい臓がん・腎臓がん・胆のう・脂肪肝・腎結石・胆石・胆のうポリープ・骨の変形・骨折・靭帯断裂・腱損傷・肉離れなど

内科の超音波検査

腹部超音波検査

みぞおちから脇腹付近へと超音波をあて、肝臓・胆のう・すい臓・脾臓・腎臓を中心に異常がないかを調べる検査です。主に、肝臓・すい臓・腎臓に腫瘍があるか、胆のうに胆石などがあるかなどを調べます。

また、脂肪肝・腎結石・胆石・胆のうポリープなどの疾患の発見にも役立ちます。

心臓超音波検査

心臓病の診断と、手術前の心機能評価に用います。全身に血液を送るポンプの役割を担う心臓には4つの部屋と4つの弁があります。部屋のバランスや壁の厚さ、奇形がないかどうか、心筋の動き、弁の開閉具合などを検査します。

また、カラードプラという方法を用いて血液の流れを視覚的にとらえ、弁の逆流や狭窄がないかを観察します。

頚動脈超音波検査

頚動脈が動脈硬化になってないか、また、その具合を調べます。頚動脈は頭に血液を送っている重要な血管です。検査を通して脳の病気はもちろん、心臓の病気(狭心症・心筋梗塞など)の危険を推測します。

甲状腺超音波検査

喉仏の下にある甲状腺の大きさや形・炎症の程度・腫瘍がないかなどを調べます。甲状腺は蝶のような形をした臓器で、ホルモンを分泌することで新陳代謝をコントロールしています。

嚢胞・甲状腺炎・腺腫様甲状腺腫などの良性疾患や、甲状腺癌・悪性リンパ腫などの悪性疾患の発見に有効です。

乳腺超音波検査

乳腺の状態、リンパ節が腫れていないか、腫瘤があるかどうか、腫瘤が良性か悪性かなどを調べます。

乳腺症・乳管内乳頭腫・繊維腺腫・良性葉状腫瘍などの良性疾患や、乳がん・悪性葉状腫瘍などの悪性疾患の発見に役立ちます。

下肢血管超音波検査

下肢動脈の閉塞(縮窄、狭窄、解離など)、下肢に血栓ができる深部静脈血栓症や静脈瘤がないかどうかなどを調べます。

それにより、動脈硬化疾患のリスクを見極め、予防や治療の必要性を検討します。

整形外科の超音波検査

骨の変形や骨折など、とくにレントゲンではわかりづらい小さな骨の異変を発見します。また、軟骨・腱・靭帯・関節包・神経・血管などを観察することができるため、軟部組織の疾患の診断に向いています。

超音波検査によって、損傷の程度や範囲をしっかりと把握でき、治療法や期間をより正確に検討することができます。

超音波治療(整形外科)

超音波治療(整形外科)

整形外科では、超音波を患部にあてる治療を行っています。治療器を患部にあて、断続的な細胞への振動と温熱によって血流を促進します。細胞の活性化は、痛みを緩和したり、筋肉の張りや硬さを和らげることにつながります。

捻挫・関節痛・腱鞘炎・肩の痛みなどの炎症を抑えたり、腫れを軽減させたり、骨の癒合を早めたりと、さまざまな効果が期待できます。

少しでも早い職場・学校・日常生活への復帰を希望される方はご相談ください。

06-6607-5225