逆流性食道炎

  • HOME>
  • 逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは、胃酸を主とする胃の内容物が食道に逆流することで、食道が炎症を起こす病気です。逆流の時間が長くなるほど、食道の粘膜が胃酸によって傷つけられ、炎症を起こしてしまいます。

日本の成人の10〜20%が逆流性食道炎にかかっていると推定され、中高年や高齢者にはとくに多くみられます。症状が続けば生活に大きく影響します。少しでも早くご来院ください。

逆流性食道炎になる原因

食道と胃のつなぎ目にある下部食道括約筋という筋肉が緩み、胃の内容物が食道へと逆流することで起こります。

下部食道括約筋が緩む原因としては、加齢・食べ過ぎや早食いによる胃内圧の上昇・肥満や衣服での締め付けによる腹圧の上昇・高脂肪食などがあります。

逆流性食道炎の症状

  • 胸焼けがする
  • 酸っぱいものが上がってくる
  • 食後に胸やみぞおちが痛む
  • のどに違和感がある
  • 声がかすれる
  • 慢性的に咳が出る など

逆流性食道炎になりやすい方

  • 食べ過ぎや早食いをしてしまう方
  • 脂っこいものをよく食べる方
  • 食べてすぐ寝ることが多い方
  • お酒や炭酸飲料をよく飲む方
  • 喫煙習慣がある方
  • 腹部を圧迫する服をよく着る方
  • 仕事などで長時間、前屈みの姿勢をとっている方

逆流性食道炎の検査

症状をお伺いして逆流性食道炎が疑われる場合、内視鏡検査を行い、正確な診断をします。

内視鏡検査は苦しい検査という印象を持たれている方も多いですが、当院では、嘔吐反射がほとんど起こらない鼻から挿入する「経鼻内視鏡検査」に対応しています。

また、熟練の技術でなるべく苦しくない検査を提供いたします。安心して検査にいらしてください。

逆流性食道炎の治療

お薬を飲む内服治療と生活習慣を改善することで、治療をします。

内服治療

内服治療

主に、胃酸を抑えるお薬であるプロトンポンプ阻害薬を内服していただきます。状態によっては、胃の運動を改善するお薬や、酸を中和するお薬を併用します。

生活習慣の改善

生活習慣の改善は、規則正しい生活やストレスの軽減がポイントです。以下のようなことに気をつけて過ごしましょう。

  • 早寝早起きを心がける
  • 十分な睡眠をとる
  • 栄養バランスが整った食事をする
  • 適度な運動をする
  • 食べ過ぎや早食いをしない
  • 食後2〜3時間は横にならない
  • 脂肪分や甘いものを控える
  • なるべくお酒や炭酸飲料を飲まない
  • 禁煙または喫煙量を減らす

ただし、真面目さや我慢はときに、ストレスを増やしてしまうことがあります。できることから始めて続けられるよう、当院と相談しながら少しずつ改善していきましょう。

06-6607-5225