- HOME>
- 骨粗しょう症
骨粗しょう症とは
骨粗しょう症とは、加齢・運動不足・女性ホルモン分泌量の低下などの要因によって骨のカルシウム分が減り、強度や密度が下がることで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。
また、ご高齢の方が骨粗しょう症によって大腿骨を骨折してしまうと、寝たきり・要介護状態の大きな原因となるので注意が必要です。
日本には1000万人以上の方が骨粗しょう症であるとされています。
腰や背中の痛みが生じるだけでなく、つまずいて手をついたり、くしゃみをしただけで骨折してしまう、体重によって背骨が潰れてしまう、などのリスクを伴います。
また、痛みなどの自覚症状がないことも多く、骨密度検査を受けることで定期的なチェックをすることが大切です。
骨粗しょう症になる原因
加齢や女性ホルモン分泌量の低下などによる骨量の減少、カルシウムを含む栄養素の不足などによって骨が弱くなることで発症します。
骨粗しょう症の症状
- 立ち上がるときに背中や腰が痛い
- 背中が曲がっている
- 以前よりも身長が小さくなった
- 手首や太腿の付け根を骨折しやすい
- 胸焼けや便秘症状がある
- 長期間、ステロイドを使用している方 など
骨粗しょう症になりやすい方
- ご高齢の方
- 閉経された女性
- 過度のダイエットをした方
- 喫煙習慣がある方
- 骨粗しょう症になった家族を持つ方 など
骨粗しょう症の検査
当院では、骨密度測定器を導入しています。骨の強さや骨年齢を測定し、適切な予防策や治療を提案します。
背中の曲がりや腰痛などの気になる症状がある方は、一度検査を受けられることをおすすめします。とくに女性の方は骨粗しょう症に注意が必要です。
骨粗しょう症で骨折を起こしやすい腰椎と大腿骨頸部を中心に、2種類のエネルギーが低いX線を使って測定します。各部位の測定時間は1分程度で、検査時間は通常10分以内です。
検査は、機械の上に横になり、測定中は動かないようにするだけです。痛みはありませんので、安心して検査にいらしてください。
骨粗しょう症の治療
お薬を飲む内服治療と注射、食事療法と運動療法を取り入れることで、治療をします。
内服治療と注射
骨形成をうながす薬や骨吸収を抑制する薬などを服用することで、骨を作りやすくし骨密度を上げます。
また、6か月に1度の注射によって骨密度を上げる方法もあります。
食事療法と運動療法
食事療法では、とくに次の栄養素をしっかり摂っていただきます。
- カルシウム
- ビタミンD
- ビタミンK
- マグネシウム
- ビタミンC
- ビタミンB
運動療法としては、一般的に次のようなことが推奨されています。
- 歩いて買い物に行く
- エレベーターではなく階段を使う
- 日光浴をする
ただし、転ばないよう十分な注意が必要です。当院のリハビリ施設を利用するなどの安全な運動療法をおすすめしています。