- HOME>
- 過敏性腸症候群
過敏性腸症候群とは
過敏性腸症候群とは、大腸に腫瘍や炎症がないにもかかわらず、腹痛・腹部の張り・便通の異常などが数か月以上、続く状態です。
英語表記irritable bowel syndromeの頭文字から「IBS」とも呼ばれます。
過敏性腸症候群には、主に4つのタイプがあります。
- 便秘型
- 下痢型
- 混合型
- 分類不能型
日本では、10人に1人程度が過敏性腸症候群に悩んでいると考えられています。とくに20~30代の女性に多いとされています。
過敏性腸症候群になる原因
過敏性腸症候群の原因は、明確にはわかっていません。
一般的には、ストレスや精神的な緊張によって腸が知覚過敏になるとされています。また、腸炎で腸の粘膜が弱くなったり、腸内細菌が変化することが原因であるとも言われます。
他にも食物アレルギーや乳脂肪分の多い食事など、消化への負担が関係する場合もあります。
過敏性腸症候群の症状
- 数週間、お腹の調子が悪い
- 排便の回数が不規則
- 便が柔らかくなったり硬くなったりする
- 残便感がある
- 排便すると症状が和らぐ など
なお、血便・発熱・体重減少が見られる場合は、別の疾患のサインかもしれません。早めに検査にいらしてください。
過敏性腸症候群になりやすい方
- ストレスを感じやすい方
- 環境や気候の変化に弱い方
- 睡眠不足の方
- 食べ過ぎや過度に飲酒している方
- 喜怒哀楽の表現が苦手な方 など
過敏性腸症候群の検査
問診のあと、必要性があれば、便潜血検査・血液検査などを行います。
過敏性腸症候群の治療
生活習慣の改善を主とし、お薬を飲む内服治療を取り入れることで、治療をします。
内服治療
生活習慣の改善で、症状が緩和されない場合は、お薬を処方します。
腸の運動を整える消化管機能調節薬、ビフィズス菌や乳酸菌など腸内環境を整えるお薬、便秘・下痢・腹痛などを軽減するお薬などを内服していただきます。
生活習慣の改善
生活習慣の改善は、規則正しい生活やストレスの軽減がポイントです。以下のようなことに気をつけて過ごしましょう。
- 早寝早起きを心がける
- 十分な睡眠をとる
- 栄養バランスが整った食事をする
- 適度な運動をする
- 食べ過ぎや早食いをしない
- 食後2〜3時間は横にならない
- 脂肪分や甘いものを控える
- なるべくお酒や炭酸飲料を飲まない
- 禁煙または喫煙量を減らす
ただし、真面目さや我慢はときに、ストレスを増やしてしまうことがあります。できることから始めて続けられるよう、当院と相談しながら少しずつ改善していきましょう。