- HOME>
- 内視鏡検査(胃カメラ検査)
内視鏡検査(胃カメラ検査)とは
食道・胃・十二指腸を高画質カメラで直接観察します
当院では、ほとんど苦しさを感じない内視鏡検査を提供しています。
内視鏡検査や胃カメラは、口や鼻からカメラを挿入して、食道・胃・十二指腸など観察する検査です。
おえっとなってしまったり、むせてしまったり、苦しいものというイメージを持つ方も多いですが、使う機器・経路・医師の技術などによって、ラクに検査することも可能です。
検査時間は5分程度ですので、安心していらしてください。
内視鏡検査と胃カメラは、実際には別のものですが、患者さまの中には、内視鏡検査のことを胃カメラ検査と呼ばれる方も多いです。
胃カメラ検査は、映像を撮影し、検査後に確認する方法です。一方、内視鏡検査は、リアルタイムで胃などの内部を観察することができます。
内視鏡検査で発見できる病気
胃がん・食道がん・慢性胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・ポリープ・逆流性食道炎・ピロリ菌感染症など
内視鏡検査を受けていただきたい方
- 胃に不快感がある
- 胃の痛みが続いている
- ものを飲み込みづらい
- よく胸焼けがする
- みぞおちが痛い
- 家族に胃がんや食道がんになった人がいる
- ピロリ菌感染症にかかったことがある など
また、40歳以上で一度も内視鏡検査を受けたことがない方は、なるべく早めに検査にいらしてください。どんな病気も早期発見に越したことはありません。検査を受けるのが不安な方も、まずはご相談ください。
当院の内視鏡検査の特徴
- 1経鼻内視鏡で、少しでもラクな検査を提供
- 当院では、鼻から内視鏡を挿入する「経鼻内視鏡検査」に対応しています。鼻から挿入することで内視鏡が舌の付け根にあたらず、嘔吐反射がほとんど起こらないのが特徴です。
経鼻内視鏡検査は、使う機器・経路・医師の技術などにより、よりラクな検査を実現することができます。熟練の技術でなるべく苦しくない検査を提供いたしますので、安心していらしてください。
- 2精度の高い観察で、早期発見や病状改善へ
- 当院で導入している内視鏡システムは、オリンパス社「EVIS EXERAⅢ」です。これは、高度なNBI(Narrow Band Imaging:特殊光観察)が搭載されているハイビジョン画質のビデオスコープです。
粘膜のコントラストが強調して表示され、2mmまで接近観察ができるため細部まで鮮明な画像が得られます。そのため、小さな病変であっても発見することができます。
精度の高い観察で病気の早期発見や細密な状態把握をし、みなさまの病状改善につなげます。
- 3鎮静剤の使用で、苦しくない検査方法も
- よりラクに内視鏡検査を受けていただけるよう、ほとんど眠っているのと同じようなウトウトとした状態で検査を受けていただくことも可能です。喉または鼻の麻酔を使い、鎮静剤を投与することで、苦痛や負担を大幅に軽減します。
ただし、麻酔や鎮静剤の使用後は、ふらつきなどが起こる恐れがあります。当日、お車・バイク・自転車の運転はお控えください。
内視鏡検査の流れ
- 検査の予約をする
- お電話にて、ご予約を承っています。
混雑状況やご飲食の有無によっては、当日検査を受けていただくこともできます。詳しくはお電話でお問い合わせください。
- 検査前の注意事項の説明を受ける
- 内視鏡検査を受けていただくにあたって、簡単に注意事項のご説明をいたします。
また、服用中のお薬を確認します。お薬の種類によっては、数日前からの休薬していただくこともございます。
- 検査前日:21時までに食事を済ませる
- 検査前日は、21時までに食事をお済ませください。その後、おやつなどを食べることも避けてください。
服用中のお薬については、医師から指示をさせていただきます。
- 検査当日:朝食を食べずに来院する
- 検査当日も、検査が終わるまでは絶食していただく必要があります。何も食べずに、予約時間にご来院ください。
- 前処置:麻酔をする
- 検査前に、喉または鼻の麻酔を行います。また胃の動きを抑えるお薬を飲んでいただき、観察しやすい状態を作ります。
ご希望の方には、鎮静剤を用いて検査を実施いたします。
- 検査・観察を受ける
- 鼻から内視鏡を挿入し、検査・観察を行います。病気が疑われる場合は一部を採取する生検を行います。所用時間は、患者さまによって異なりますが、多くは5分程度で終了します。
- 院内で休み、リカバリーする
- 鎮静剤を用いた内視鏡検査を受けられた方は、院内で少しお休みいただきます。鎮静剤を使用していない場合でも、不安や緊張で疲れてしまった方は、少しお休みください。
- 検査結果の説明を受ける
- 検査画像をご覧いただきながら、医師から検査結果を詳しくご説明します。病気の疑いがあり、生検となった場合は、後日あらためてご来院いただき、結果をご説明します。
不安なことやわからないことは、遠慮なくご質問ください。
- 帰宅する
- 検査結果のご説明が終われば、ご帰宅いただくことができます。
鎮静剤を用いた検査を受けられた方は、検査後もふらつきなどが起こる恐れがあります。ご自身でお車・バイク・自転車を運転されることのないようお願いいたします。